PROGRAM COUNCIL

番組審議会

番組審議会の議事録全文を掲載しています。

337

第337回番組審議会議事録

令和7年7月度

1開催年月日
令和7年7月28日(月)
2出席者
委員
川崎卓巳 小川一路 今橋大輝 森本麻紀 佐藤恵子 中山貴翔 (順不同)
社側出席者
代表取締役社長 曽我部 靖
編成制作部主任 松木 亮
総務部副部長 岡本 直子
3議題
1.「すとぷりころんのSTPRhythm!!」6月19日(木)21:30~21:55放送の審議
2.その他エフエム高知の放送全般について
4議事の概要
委員
いま高校1年の妹が中学生時代によく曲を聴いていた。最初の印象としてはすごくにぎやかな番組。BGMや効果音の使い方がYouTubeなど動画コンテンツに近いテンポ感な気がした。話の展開はラジオ的だった。
委員
聴くのが少し苦痛だった。映像があれば入りやすかったと思うが、彼らの情報が全くないまま音声だけで聴くのは厳しかった。ファンの皆さんにとってはいい番組なのではないか。
委員
アイドルも多様化する中、紅白歌合戦にも出場した2.5次元アイドルの先駆者「すとぷり」の番組。YouTubeと同じ雰囲気で、素人とアーティストの中間のような印象。これも時代の流れかと感じた。
委員
すとぷりさんのことは知っていたので、聴いたときにあっという間に終わった印象。テンポ感と疾走感があって聴きやすかった。ながら聴きで耳に入ってきやすい番組だった。声質や滑舌がよく、ラジオと親和性が高いと感じた。ゲストとのトークも心配なく聴けた。ラジオ・テレビ向けを意識しているのか、YouTubeに比べても内輪ノリが少なかった。
委員
SNSで名前を目にしたことはあったが、トークのテンションについていくことが大変だった。話の中に登場したイベントや人物の名前など、知っている人ならば問題ない事柄も、知らないと入っていくのに苦労する気がする。SNSだと双方向になり、ファンの間で盛り上がっていることを知ることができるが、ラジオだと一方通行になりがちなので、ファンが推して盛り上がっている空間のようなSNS的なアプローチを意識するのもいいかもしれない。
委員
ゲーム実況者という仕事を初めて知ったが、ネットで調べてみると若い世代に浸透していることに驚いた。事前の情報が無くても上手にそれを参加型の番組に変えて、しっかり作っていると感心した。ながらで聴くにはちょうどいい。彼らのようなゲーム実況系ユーチューバーは、アンチ9割・支持1割だそうだが、そのうち支持が増えるようになるのではないか。YouTubeの素晴らしいところはキャプションの付け方で楽しくなるところ。今後、FMラジオと映像コンテンツとの融合などが進んで、ますます楽しいメディアに進化していってほしい。
その他エフエム高知の放送全般について
なし
5 審議機関の答申または改善意見に対してとった措置及び、その年月日
なし
6 審議機関の答申または意見の概要を公表した場合における内容、方法、及び年月日
第336回番組審議委員会
  • 放送日 令和7年7月6日(日)25:00~25:05
  • 議事録の公表(総務部にて)
  • ホームページ 令和7年7月3日(木)
7 次回審議会
令和7年9月29日(月)

336

第336回番組審議会議事録

令和7年6月度

1開催年月日
令和7年6月23日(月)
2出席者
委員
川崎卓巳 小川一路 今橋大輝 森本麻紀 佐藤恵子 中山貴翔 (順不同)
社側出席者
代表取締役社長 曽我部 靖
編成制作部主任 松木 亮
総務部副部長  岡本直子
3議題
1.「菊池風磨 hours」5月25日(日)11:00~11:30放送の審議
2.その他エフエム高知の放送全般について
4議事の概要
委員
菊池風磨とiriさんの30代の同世代トークが楽しかった。 iriさんのとがったトークを菊池さんがいろんな引き出しを使って上手くとりなしており、性格の良さも感じられて、その人気の理由が分かった。
委員
タイトルコール直後にメッセージを紹介していたのが面食らった。最初は近況などのトークがいいのでは。勝手にチャラいイメージがあったが、トークの声は落ち着いており、しっかりした大人の印象。Iriの楽曲のエピソードも興味がわいた。直後に放送される「木村拓哉 Flow」について、ちゃんと前週の番組の感想も述べており、ちゃんと聴いているのかと感じて好感度がアップした。
委員
菊池さんのトークは普段のバラエティやyoutubeの時とは違い、落ち着いた印象。ただ、ゆったりとしたトーンが単調に聞こえた。オープニングトークでBGMが大きめに聴こえ、トークが聴き取りづらかった。 楽曲「moon」の紹介パートで曲を流しながら紹介していたが、曲を聴く時間なのかトークを聴く時間なのかわかりづらかった。インタビューは前の週からの続きで ついていけないところもあった。
委員
最初はもともとのファンをターゲットにした番組なのかと思っていたが、トークがしっかりしており好感が持てた。 iriとのトークでは、相手の話をうまく引き出していた。全体的には菊池風磨さんの人となりを感じられる内容でよかった。
委員
菊池風磨の声が低音で落ち着いた印象で、テレビやYouTubeと違っていたので驚いた。Timeleszのオーディションで新しく増えたファン層が40~50代の女性だったそうで、それを意識した大人が聴ける番組という印象。トークは音楽の専門的な話ではなく、プライベートな話が20~50代と幅広い世代に受け入れられていると感じた。
委員
iriとのトークは日曜の昼の番組にしては暗く感じ、放送時間とマッチしているのか気になった。曲については自分たちの曲だけだったので、日曜のお昼時に出かけるイメージからすると、もう少し幅広い選曲も意識した方がいいのでは。トークも薄い印象で内輪ノリにならないように気を付けてほしい。
その他エフエム高知の放送全般について
なし
5 審議機関の答申または改善意見に対してとった措置及び、その年月日
なし
6 審議機関の答申または意見の概要を公表した場合における内容、方法、及び年月日
第335回番組審議委員会
  • 放送日 令和7年6月8日(日)25:00~25:05
  • 議事録の公表(総務部にて)
  • ホームページ 令和7年6月5日(木)
7 次回審議会
令和7年7月28日(月)

335

第335回番組審議会議事録

令和7年5月度

1開催年月日
令和7年6月2日(月)
2出席者
委員
川崎卓巳 小川一路 今橋大輝 森本麻紀 佐藤恵子 中山貴翔 (順不同)
社側出席者
代表取締役社長 小松 健
編成制作部主任 松木 亮
総務部副部長  岡本直子
3議題
1.「JFNスペシャル2025 山下達郎50thアニバーサリー SUGAR BABE『SONGS』~50年後の僕たちは~ Supported by 楽天カード 」 5月5日(月・祝)15:00~17:00放送の審議
2.その他エフエム高知の放送全般について
4議事の概要
委員
流れていた楽曲はアナログ感があり、当時のスタジオの空気感などが感じられ、ノスタルジックな印象を受けた。劇中の「サンデーソングブック」を聴いて、若かりし頃、カーステレオでよく聴いていたことを思い出した。(最初の1時間しか聴けなかったので)最初に登場した2人の恋の行方が気になった。
委員
自分たちの世代(20代)からすると、山下達郎さんはともかくシュガーベイブはあまり知らない人が多いのでは。ラジオドラマで生田絵梨花さんが出演していたことから、若い世代からしても結構聴きやすかったのではないか。レコードどころかCDもなじみがない自分たちにとっては「レコードを借りて一緒に聴く」という行為が、かつての人たちの音楽の触れ合い方を知ることができて良かった。「サンデーソングブック」も聴いてみようかと思った。全体を通して若い世代にも入り口になりそうないい番組だと感じた。
委員
シュガーベイブを存じ上げず、知っている曲もなかったが、私より上の世代なら、こうした曲をFMで聞きながらドライブしていたのだろうなと感じた。(聴いたのが1時間だけだったので)ドラマの続きも気になった。山下達郎さんご本人の苦労話も聞けて、かつ、いまだにFMでしゃべっていることが感慨深かった。
委員
山下達郎といえばキムタクのドラマ主題歌の人だな…とかという印象だったが、シュガーベイブや「SONGS」については知らなかった。自分たちの青春時代を思い出すいい番組だった。友達以上、恋人未満という男女2人でドライブという設定が時代に合っていない気がした。
委員
大学時代にテレビなどで聴いたことがある曲があった。「ソングス」のような何かにちなんで一つの時間を作ることができるのがラジオのすばらしさであり価値だと感じた。ただ昔を振り返るのではなく、ドラマというフィクションで50年前を表現しているのもよかった。ドラマの元ネタになった実際のメッセージがあればよりよかったのでは。楽天のCMも良かった。豪華な声優陣は魅力的だったが、だれがどの役を演じたのか分かればよかった。
委員
ナレーションを担当していた大貫妙子さんの素朴な語り口も良かった。山下達郎さんほど長きにわたってラジオ番組をされている方もそうはいないと思うので、まだまだ続けてほしい。ラジオドラマ内の男女の設定が現代なのか昔なのか分かりづらかった。登場人物のイギリスの女性の英語と、楽天のCMで流れた楽天カードマンの英語を思わず聴き比べた。
その他エフエム高知の放送全般について
なし
5 審議機関の答申または改善意見に対してとった措置及び、その年月日
なし
6 審議機関の答申または意見の概要を公表した場合における内容、方法、及び年月日
第334回番組審議委員会
  • 放送日 令和7年5月4日(日)25:00~25:05
  • 議事録の公表(総務部にて)
  • ホームページ 令和7年5月1日(木)
7 次回審議会
令和7年6月23日(月)

333

第333回番組審議会議事録

令和7年3月度

1開催年月日
令和7年3月28日(金)
2出席者
委員
種田生司 安藝広美 川崎卓巳 宮地貴嗣 小川一路 今橋大輝 森こなつ (順不同)
社側出席者
代表取締役社長 小松 健
編成制作部主任 松木 亮
総務部副部長  岡本直子
3議題
1.「もにゅそで 知らんけどアッパー」2月14日(金)23:00~23:55放送の審議
2.その他エフエム高知の放送全般について
4議事の概要
委員
TOKYO FMの制作番組にもかかわらず、本拠地が静岡県焼津市のライブハウスというところが興味深かった。先月のOmoinotakeと同じく、地方で盛り上がっている人たちを東京に発信していける時代なのかと感じた。もにゅそでのふたりの話し方は面白かったが、なかなか内容が頭に入ってこなかった。支持しているZ世代にとっては面白いのだろう。楓さんのラップはすごかった。
委員
絵に描いたようなZ世代の会話だった。静岡県のローカルな感じも興味が沸き新鮮だった。リスナーへのウェルカム感が非常に高く、Z世代のポテンシャルの高さを感じられた。リスナーからのメッセージの対応についてもオフレコ感があり、その熱量にも硬派な部分を感じ、世代間のギャップが埋められたようで印象的だった。
委員
タイトルや番組説明を見て初めに受けた印象の割には好意的に聴けた。ラップの話が多かったが、自分の仕事においても参考になるところがあった。番組内容もいい意味で刺激的だった。
委員
もにゅそでのふたりが運営している「Lush Music」という会社は、多角的な経営をしており、その点にも興味を持った。番組では非常に真摯にラップを取り上げていたし曲も適度にちりばめられており、離れた世代でも興味深く聴けた。
委員
もにゅそでについて調べてみると、YouTubeやTik Tokに曲が投稿されており聴いてみると中毒性を感じ、ラジオよりもそちらの方が面白い印象があった。焼津を拠点にアーティストをプロデュースしているという点に好感を持った。
委員
静岡県焼津市のライブハウスからの放送ということだったが、TOKYO FMの制作ということが気になった。ふたりとも声が特徴的でキャラクター性もあるので、印象には残りやすい番組だと思った。HIP-HOPは少し怖いというイメージを持っていたが、番組ではリスナーとの距離が近く、接しやすく明るい雰囲気があって、それが受けているのかと感じた。
委員
とっつきにくそうな先入観を裏切るような聴きやすい番組だった。ネットを使った活動が活発で、地方の色々なものを全国に発信している。このやり方は 高知でも使えるのではないかと思った。もにゅそでのふたりについても大いに興味が沸いた。女性の経営者が地方で活躍しているのが素晴らしいと感じた。
その他エフエム高知の放送全般について
なし
5 審議機関の答申または改善意見に対してとった措置及び、その年月日
なし
6 審議機関の答申または意見の概要を公表した場合における内容、方法、及び年月日
第332回番組審議委員会
  • 放送日 令和7年3月2日(日)25:00~25:05
  • 議事録の公表(総務部にて)
  • ホームページ 令和7年2月27日(木)
7 次回審議会
令和7年4月21日(月)

332

第332回番組審議会議事録

令和7年2月度

1開催年月日
令和7年2月25日(火)
2出席者
委員
種田生司 安藝広美 川崎卓巳 宮地貴嗣 今橋大輝 森こなつ (順不同)
社側出席者
代表取締役社長 小松 健
編成制作部主任 松木 亮
総務部副部長  岡本直子
3議題
1.「特別番組「Omoinotakeのあだーんプラス スペシャル オモタケレディオ2025~Pieces~」」2月9日(日)19:00~19:55放送の審議
2.その他エフエム高知の放送全般について
4議事の概要
委員
バンドメンバーの人となりやエピソードが聞けて興味深かったが、番組は少し単調なイメージだった。生放送でなはなく収録なのだから、もう少し変化を加える工夫ができたのでは。
委員
紅白歌合戦でも観たバンドですがよく知らなかったのでバンドのことを知るにはいい番組だった。島根県出身のバンドだったため、地元FM局が番組を制作する必然性も感じられた。ニューアルバムの分析だったり、番組が丁寧に作られていた。ただ、バンドメンバーのしゃべりのスピードがゆったりし過ぎな気がした。
委員
結成から10年以上というキャリアのため、謙虚な姿勢にとても好感が持てたがトークにもう少しクスっと笑わせるユーモアがあっても良かったのではないか。
委員
バンドのことは全く知らなかったが、紅白に出場したり音楽チャートを席巻しておりすごいと感じた。ローカル番組のスペシャル版だったが、全国ネットにしてもいい気がした。バンドの音楽理論もしっかりしており今後が楽しみ。
委員
話し言葉が落ち着いていて私にはピッタリのスピードだった。紅白のエピソードなど芸能人っぽくなくて好青年ぶりが印象的だった。ただ、インパクトに乏しく少し退屈に感じる部分もあった。山陰という地方から出て成功を収めて いることで地元の人たちの励みになっているのではないか 。
委員
メンバー全員が非常にまじめな印象。3人の声質も聴き分けやすくてよかった。FM山陰が郷土のミュージシャンをしっかり育てていることに好感を持った。ただ、曲とトークが被って歌が主なのかしゃべりが主なのかよくわからない部 分があったのは残念 。
その他エフエム高知の放送全般について
なし
5 審議機関の答申または改善意見に対してとった措置及び、その年月日
なし
6 審議機関の答申または意見の概要を公表した場合における内容、方法、及び年月日
第331回番組審議委員会
  • 放送日 令和7年2月2日(日)25:00~25:05
  • 議事録の公表(総務部にて)
  • ホームページ 令和7年1月30日(木)
7 次回審議会
令和7年3月28日(金)

331

第331回番組審議会議事録

令和7年1月度

1開催年月日
令和7年1月27日(月)
2出席者
委員
種田生司 安藝広美 川崎卓巳 宮地貴嗣 小川一路 今橋大輝 森こなつ (順不同)
社側出席者
代表取締役社長 小松 健
編成制作部主任 松木 亮
総務部副部長  岡本直子
3議題
1.「年末年始 特別番組「The Dude~追悼・クインシー・ジョーンズ~」12月31日(火)18:00~18:55放送の審議
2.その他エフエム高知の放送全般について
4議事の概要
委員
非常に聴きごたえのある番組だと感じた。クインシー・ジョーンズという方の業績についてはほとんど知識がなかったが、番組で流れる曲を聴いて、本能に訴える楽曲だと感じた。「We Are The World」についても、あれだけのアーティストを集めて曲を作っても、それぞれの声がはまっている印象で、クインシー・ジョーンズの偉大さを感じた。(番組進行役の)萩原健太さんも音楽の引き出しが多く、1時間を通して非常に充実した内容だった。
委員
40年ほど前、洋楽を聴き始めたころにラジオで流れていた曲は、彼が手掛けたものだったのかと感慨にふけりながら番組を聴いた。大みそかの午後6時という放送時間は「どこに需要があるのか?」と疑問にも感じたが、聴きごたえのある番組をあえてこの時間に放送できるのもラジオの強みなのかも。番組の終わり方も余韻を残す感じでよかった。
委員
「Just Once」という曲を30年ぶりに聴けた。あまりの懐かしさに感動した。あと2時間ぐらい放送してほしかった。
委員
私がディスコに傾倒していた時代に発表されたマイケル・ジャクソンのアルバム「スリラー」はよく聴いた。彼の訃報は残念だったが、「We Are The World」も、レーベルの垣根を超えてたくさんのアーティストがよくぞ集まったなと、集めた彼の功績の大きさを改めて感じた。12月31日はFMを聴きながら、楽しい年越しだった。
委員
この番組は正に永久保存版の作りで、クインシー・ジョーンズを知らない人のためにもわかりやすい構成だった。彼のキャスティング力やプロデューサーとしての功績などが見出しのように作られており聴きやすかった。さらに、楽曲を丸々流してくれたことで一層理解が深まった。萩原健太さんの解説も説得力があり、間違いのない方が解説してくれる格別の番組だと感じた 。  
委員
聴いたことのある楽曲だったり、ビッグネームがたくさん出てきたことで、 クインシー・ジョーンズが偉大な人だったことがわかった。経歴紹介の中で 当時、黒人としては珍しく、レコード会社の副社長に上り詰めたとあったがそこをもう少し掘り下げて説明などがあれば、彼を知らない世代でも番組に 入り込みやすかったのではないかと感じた。パーソナリティーの萩原健太さん とクインシーとのエピソードも聞けたし、追悼番組とは思えないほど明るい曲をたくさん聞けてよかった。
委員
番組を聴いた後で、YouTubeなど見てみたら、本人がニコニコ楽しそうにプレイしており、人柄の良さまで感じられた。70年以上のキャリアだけあって、人脈の広さや、才能にひかれて人が集まってきたこと、そしてクインシーファミリーの結束の固さまで感じられて感激した。クインシー・ジョーンズと対談した萩原健太さんのエピソードも興味深かった。1時間といわず、もうすこし長い時間聴いていたかった番組だった。
その他エフエム高知の放送全般について
なし
5 審議機関の答申または改善意見に対してとった措置及び、その年月日
なし
6 審議機関の答申または意見の概要を公表した場合における内容、方法、及び年月日
第330回番組審議委員会
  • 放送日 令和6年12月1日(日)25:00~25:05
  • 議事録の公表(総務部にて)
  • ホームページ 令和6年11月28日(木)
7 次回審議会
令和7年2月25日(火)